2019/02/16

【財務省】「通信販売が物価に反映されていない」 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成31年1月11日(金曜日))

【質疑応答】

問)
  今回調査のやり方、決まった手法でやっていなかったということですけれども、大臣は3年前にも家計調査の問題点を指摘されたこともありますが。

答)
  どんな指摘をした。

問)
  対象が高齢者に偏っているのではないかとか、そういった小売販売統計との違いを指摘されていたと理解していますが、そのようにそもそも今、日本の統計の正確性であるとかあり方を見直す時期に来ているといったご認識はありますでしょうか。

答)
  少なくとも通信販売等が物価に乗っかっていないという状態というのはどう考えてもおかしいのではないの。新聞社も指摘したことはないけれどもね。俺から指摘される自体がおかしいのではないかと思うけれどもね。僕はそう思っていますから、ほかにもいろいろありますので、これは過去にも、時代とともに売れている商品なんていうものが変わってきている時代ですから、そういったものに合わせて統計の見直しをやる、また、今のテレホンショッピングだ、いろいろな通信販売というようなものの占める比率が極めて、消費の中で占めている比率が高くなってきていると思われますので、それが乗っかっていないのはおかしいのではないかというような話に関して、もう少しそういったものに対する感度をよくしておく必要があるのではないかというのが統計をやっているところに対する私共の方の前々からの不満だったのです。これはもう、話題になったのは3年前とか、あなたは言っているけれども、もっと前から俺は言っているからね。大分前にこの話は指摘してきた話で、やっと芽が出たという話ですよ。随分前からの話だと記憶しますけれども。



※詳細は下記ソースよりご確認ください。



【ソース】財務省:麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成31年1月11日(金曜日))

Wikipedia

検索結果