感染症類型別
感染症法では感染力や発症した際の重篤度等を考慮し、感染症をリスクの高い順に1類感染症~5類感染症に分類しております。ここでは、この中で動物由来感染症に該当する感染症のうち、いくつかの疾病を取り上げ、最新の知見等を提供いたします。
1類感染症
エボラ出血熱
クリミア・コンゴ出血熱(ダニ)
ペスト
マールブルグ病
ラッサ熱
2類感染症
SARS
鳥インフルエンザA(H5N1)
鳥インフルエンザA(H7N9)
中東呼吸器症候群(MERS)
3類感染症
細菌性赤痢
腸管出血性大腸菌感染症
4類感染症
ウエストナイル熱(蚊)
エキノコックス症
黄熱(蚊)
オウム病
回帰熱(ダニ)
狂犬病
ジカウイルス感染症(蚊)
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)(ダニ)
ダニ媒介脳炎(ダニ)
チクングニア熱(蚊)
つつが虫病(ダニ)
デング熱(蚊)
鳥インフルエンザ
日本紅斑熱(ダニ)
日本脳炎(蚊)
ブルセラ症
マラリア(蚊)
野兎病
リフトバレー熱
レプトスピラ症
その他の感染症の情報
コリネバクテリウム・ウルセランス感染症
カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症
サルモネラ感染症
動物由来感染症のよくある質問
ウエストナイル熱・脳炎Q&A
回帰熱Q&A
カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症Q&A
狂犬病Q&A
コリネバクテリウム・ウルセランス感染症Q&A
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)Q&A
ダニ媒介脳炎Q&A
鳥インフルエンザQ&A
ミドリガメ等の取り扱い(サルモネラ感染症)Q&A
野兎病(動物取扱業者向け)Q&A
動物由来感染症の侵入防止対策
日本では、動物由来感染症の侵入防止対策として、危険性に応じて(1)輸入禁止、(2)輸入検疫、(3)輸入届出の3段階の制度があり、それぞれ対象の動物を定めています。



※詳細は下記ソースよりご確認ください。
【ソース】厚生労働省:動物由来感染症